Breadcrumb navigation

ソリューション・サービス

基盤構築

稼働したシステムはいずれ老朽化し、ディスク容量不足や処理能力不足の発生を招き、 業務影響が発生します。また、法令遵守のためのシステム改修(セキュリティ機能向上など)や、 ビジネスの拡大(人員増員・新規ビジネスの発足等)による基盤増強など、様々な理由で基盤構築作業は発生します。

当社ではシステムリリース後の運用を見据えた基盤設計を行うことで、運用負荷を軽減する仕組みや方式を取り入れることができます。 また、構築作業ではアプリケーション構築側および運用者の連携とノウハウ共有を行い、 システム開発フェーズから運用フェーズの移行をスムーズに行うことができます。

以上により、安定した運用とICT システムを提供することが可能となります。

導入までの流れ

お客さまへのシステム運用サービス導入には、以下の工程が必要となります。

要件定義

構築するシステムに対する要件(非機能要件・基盤機能要件)を漏れなく洗い出し、 システム化の範囲を確定します。

  1. 非機能要件定義
    提案依頼書を基に性能の目標値を設定し、非機能要件の達成基準として具体化することにより、要件をお客さまと 調整・合意します。
  2. 基盤機能要件定義
    提案依頼書を基に基盤機能の要件を具体化し、要件をお客さまと調整・合意します。

設計

要件定義に基づき、システムの実現方法をお客さまと合意できる最小機能まで分解し、 外部仕様(提供サービス仕様・内外部ネットワーク・サービス連携・DB・仕様書)を設計します。

  1. 基本設計
    システムのモデル・基盤の構築方針・標準化方針を確定します。
  2. 実装設計
    基本設計フェーズで設計した基盤構築方針や標準化方針に基づき、具体的な実装方式について設計します。
  3. 詳細設計
    基本設計フェーズ・実装設計フェーズで明確化した必要機能に基づき、基盤構築を可能とするための ハードウェア・OS・ソフトウェアのパラメータを設計します。

構築・テスト

設計フェーズに基づき、プラットフォーム・ネットワーク・アプリケーションを構成します。 構築フェーズで構成済みのシステムが、要件通りに動作する事を確認します。

  1. 構築・単体テスト
    ハードウェア・OS・ソフトウェアの構築手順を具体化し、詳細設計フェーズで明確化したパラメータを 実機に適用し確認します。
  2. 結合テスト
    システム基盤・運用基盤が実装設計の内容の通りに動作することを確認します。 基盤と業務アプリケーションのインタフェース、外部システムとのインタフェースが正しく連携することを確認します。
  3. 総合テスト
    要件定義・基本設計で確認した要件・機能が実現されていることを確認します。

本番移行

お客さまの既存サービスや他のシステムとの連携を考慮し、スケジュールや手順を明確にした上で実施します。

  1. 移行リハーサル
    移行設計書に基づき、本番への切替の手順を明確にし、問題なく移行できるかを確認します。
  2. 本番移行
    移行計画書・移行設計書に基づき、本番切替を実施します。